Home
mn-memo
Cancel

WP REST API (WP-API) + OAuth を試した

WP REST APIとOAuth Serverを入れたWordPressに対してSinatraとOAuth gemを使って記事をPOSTして公開するところまで試してハマったところは以下3点。 1) プラグインは、git cloneで配置する。管理画面から検索してインストールしない方が良い。 oauth_signatureを生成する際に、Ruby側ではnestされたハッシュは2重にurlエ...

Google Analytics のデータをRubyで取得 (Google API Clientを利用)

Google API Client https://github.com/google/google-api-ruby-client 参考 http://blog.twygmbh.ch/google-analytics-api-access-with-ruby/ http://www.karakaram.com/google-analytics-api-batch#create-new-p...

DuetというMacの画面を拡張できるアプリを購入した。

最近は、MacBook Airの11インチを使用していてほとんど問題はないのだけど iOSシミュレータでiPhone6Plusが50%表示でも画面に収まらない。 iPadに表示すれば収まるかと思いDuetを試したが、 Retina表示にするとiOSシミュレータの画面内がむしろ拡大されて表示されうまくいかなかった。 MacBook本体がRetinaだとうまくいくのかもしれないが、その場合そもそ...

Bose SoundTouchのMACアドレス確認方法

Bose SoundTouch 20 Series IIを購入した。 MACアドレスでフィルタリングしているのでSoundTouchのMACアドレスを確認したいが説明書PDFには方法が載っていなかった。 Owner Support Centerにやり方が出ていた。30 Seriesや Portable Seriesでも同じはず。 Determining the MAC address MA...

Go言語 切り上げ/切り捨て

切り上げ package main import ( “fmt” “math” ) func main() { i := 0 v := float64(1.234) i = int(math.Ceil(v)) fmt.Println(i) } 切り捨て package ma...

Go言語 ハッシュ値を求める

MD5 package main import ( “fmt” “crypto/md5” “encoding/hex” ) func main() { h := md5.New() h.Write([]byte(“テキスト”)) f...

iOS版 QWOP 18秒位でゴール

OS X YosemiteでiOS8のiPhoneをUSB接続するとQuickTimeで録画できるということで試した。 QWOPのiOS版をプレイした。 QuickTimeのビデオ録画でソースをiPhoneに設定すると画面が表示された。 Macに映る画面は少し遅延しているのでMacを見ながらiPhoneを操作するのは難しい。 18秒位でゴール。久しぶりでコツを忘れてしまった。 QWOP i...

HPのプリンター ENVY 4500を購入した。

MacBook AirのOSをMarvericksにしたらこれまでずっと使ってきたプリンター Canon PIXUS iP4200 が使えなくなってしまった。 Canonのサイトを見たら今後も対応しないということなので仕方なく新しいプリンターを購入した。HPのENVY 4500を購入。 安い上にスキャナーも付いていて嬉しい。これまでコンビニでスキャンをしていたがコンビニのスキャナーは解像度...

PHPの軽量ORマッパー「Idiorm」と軽量なActive Record実装「Paris」

Idiormが軽量のORマッパー。PHP5用 https://github.com/j4mie/idiorm Idiormを使って軽量なActive Recordを実装したのがParis。 https://github.com/j4mie/paris 参考) PHPの薄いDBライブラリ「Idiorm」を使ってみた http://qiita.com/naga3/items/87fef230...

MacBook AirをJetDrive520に換装したが、リカバリ領域がなくてはまった

MacBook Air Mid2012(256GB)の容量が足らなくなってきたのでJetDrive520に換装した。 リカバリ領域がなかったのが原因でお手軽にはいかず結構はまったのでメモしておく。 JetDriveを繋げてoptionを押しながら起動すると、通常使用している領域のアイコン以外にリカバリ領域のアイコンが表示されてそれを選択するとディスクユーティリティなどが使えるはずだが、今回...