AMPを導入したいのでAMPについて書かれた記事を読んだ。 YAMAGUCHI::weblog AMP対応 2016.02版 http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/2016/02/25/224159 そもそもAMP化するという場合、既存のモバイル向けページを置き換えるというイメージを持たれる方がいますが、そうではなく、そのページは残したままA...
Sublime Textのウィンドウ切り替え用パッケージ Sublime Goto Window
Sublime Textにウィンドウ切替え用のPackageを入れたら楽になった。 今エディターは主にMacBookでSublime Text 2を使っていて、ウィンドウを複数立ち上げていることがよくある。 ウィンドウを切り替える時にメニューのWindowからリストを表示して選択していたが、 各ウィンドウで開いているファイルの名前によってリスト内の順番が並び替えられてしまうので目的のウィン...
MySQLのsocketの場所を変更している状態でWordMoveを使う
WordPress用のデプロイツール WordMoveが便利なので使っているが WordMoveにはsocket 指定のオプションがないのでひとまず wordmove/deployer/base.rb に arguments << “–socket=#{options[:socket]}” if options[:so...
クックパッドのおすすめに掲載された。
半年以上前のことだがクックパッドに載せているレシピが クックパッドのトップページのおすすめに掲載された。 1日ずっと掲載されるので1日だけで7万アクセス位あった。 動画も作成してくれたので嬉しい。 トップに載るとスーパーなどで使う販促物にもレシピが載る可能性があるがもし使われたのなら見てみたい。
Google Maps API で領域内の判定
対象の地点(緯度経度)が範囲内にあるかどうかを判定するにはcontainsLocation()を使う。 特定のポリゴンの内側か外側かを判定できる。 https://developers.google.com/maps/documentation/javascript/examples/poly-containsLocation 以下はサンプルそのまま ポリゴンを作成してからその中に座標が...
Railsのenumで元の数値を取得する
enumを以下のように設定したとする enum sale\_info: { plan\_1: 1, plan\_2: 2, plan\_3: 3, plan\_4: 4, plan\_5: 5 } 以下で数値を得られる my_model = Model.find(123) my\_model[:sale\_info] # Returns the intege...
Macのメールアプリ「Airmail 2」のCC、BCC欄の出し方
メールを書いて送信する際にCCを追加したかったが入力欄がどうしても見つからないので検索したら、自分のメールアドレスが表示されている左辺りにある矢印的なものをクリックすると欄が表示されるということが分かった。 これは分かりづらい。 https://airmail.tenderapp.com/help/discussions/airmail-beta-301/351-need-easermor...
RailsのフォームとKnockout.js
form_forの中にdata-bindを組み込むには以下のようにする。 text_fieldの場合(’data-bind’だけだど分かりづらいので’form-control’というclass指定も入れている) <%= f.text_field :hoge, :class=>“form-control”, ‘...
Railsでカテゴリーを扱う(入れ子集合モデルを使う)
Railsアプリに階層のあるカテゴリー機能を追加するのにawesome_nested_setを使った。 parent_idなどを使って階層構造を作る「隣接リストモデル(Adjacency List モデル)」をすでに採用している場合でも後から簡単に導入できる。 awesome_nested_set この解説がすごく分かり易くて助かった。 Rails Webook Railsでawesom...
CentOS6.5にPhantomJSとCasperJSをインストールした
PhantomJSは、下記ページのOn Fedora-based distroの所に書かれている通りにインストールする。(環境によるがインストールに数時間かかる。) インストール時にメモリが不足していると止まってしまうのでメモリを多く使用するアプリが動いていたりしたら止めておく。(Elasticsearchとか) http://phantomjs.org/build.html ビルドする時...